2014 年 5 月 16 日

English: Triangle Odor Bag Method (1) Polski: Triangle Odor Bag Method (1) (Photo credit: Wikipedia)
バラ、フレッシュコーヒー、炭火。これらは人間の鼻と脳が嗅ぎわけることができる香りのなかのわずか3つだ。最新の研究によると、人間は約1兆もの香りをかぎわけることができるのだという。これまで人間は約1万種類もの香りを感じることができると言われてきたが、これについては正確なテストが行われたわけではなかった。
【続きを読む】
2013 年 8 月 8 日

Red Wine Aisle (Photo credit: anastaz1a)
情報メディア企業ニールセンが2012年5月から2013年5月までの、アメリカのスーパーマーケットにおけるワイン売上に関連するデータを発表した。
イタリアワインはアメリカのスーパーマーケット市場で最も多く販売されており、イタリアに続く他のワイン輸出国(オーストラリア、アルゼンチン)と比べ、唯一売上高が10億ドルを超えた。ワイン消費世界一のアメリカ市場は、上記1年間の大型量販店のみ(レストランやワインバーなどは除く)でのワイン売上は118億ドルとなり、前年比5.4%増となった。
【続きを読む】
2012 年 11 月 20 日
アメリカの有名ワイン誌Wine Spectatorが毎年発表する世界のワイントップ100が今年も発表された。試飲されたワインは全部で17.000本、今年ランキングされたイタリアワインは全部で16(昨年は20)だった。
このランキングでは、ワインのクオリティ(100位以内に入るには100点満点のうち90点以上が必要)だけでなく、価格(平均46米ドル)や市場での供給量、“Xファクター”(審査員が特に強い印象を受けたワインに対する評価)の4つの要素を総合して評価している。
【続きを読む】
2012 年 11 月 13 日
アメリカの人気ワイン雑誌Wine Enthusiastが、長期熟成タイプでのワインを評価する『Cellar Selection 2012』を発表した。ランキングされた100本のワインのうち頂点に立ったのは、イタリアワインだった。
【続きを読む】
2012 年 6 月 21 日
2012 年 5 月 22 日

Getty Images via @daylife
2010年、スティルワイン消費国トップはイタリアだったが、そのバランスが変わってきている。
スティルワインの消費分析は、将来のワイン消費動向を予測する確かな指標であり、鍵となる市場区分だ。2009年、全ワイン消費量のうち、スティルワインは92.6%を占めた。そして2010年から2014年までの4年間でさらに3%上昇すると予測されている。そしてこの成長率のうちのほぼ4分の3(73.4%)はアメリカ、中国、ロシアの市場が占めるとみられている。
【続きを読む】
2012 年 5 月 16 日
米人気俳優リチャード・ギアが、自身がオーナーとなっているオーベルジュのプライベートブランドのワインに、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノを選んだ。このワインはモンタルチーノで1972年に創業したワイナリーTenuta San Filippoの『Le Lucére 2007』で、カリスマワイン批評家ロバート・パーカー氏も92点をつけたものだ。
【続きを読む】