ワインはアルコール飲料の中で、もっともデリケートな飲み物です。保存方法が適切であれば、ワインはコルクを通して呼吸をして、熟成をすることで風味が向上します。また香りはより芳醇となり、深い豊かな味わいになります。しかし保存状態が悪ければ、ワインは劣化し、変質してしまう可能性があります。 |
![]() ![]() |
![]() 適度な湿度は、コルクをある程度湿った状態に保ちます。70〜80%の湿度が最適です。
乾燥しすぎていると、コルクが乾燥し縮み、ボトル内に空気が入り込みワインが酸化してしまう可能性があります。 |
![]() ワインは、瓶内で静かに熟成を続けています。振動を与えるとせっかく熟成したワインの香りや味わいのバランスが崩れてしまいます。 |
![]() 日光はワインの酸化を早めてしまいます。直射日光を避け、照明の明るい部屋も避けるようにします。光は必要な場合のみ点灯できる、できるだけ暗いところで保管しましょう。 |
![]() 強い異臭を放つものをワインの近くに置くと、ワインに移り香が付くといわれます。 |
![]() ![]() |